gillespoire

日常考えたことを書きます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

独裁の世界史 :高校「歴史総合」に適した本

21世紀はどういう発展があるのかと思って期待しながら2001年を迎えた身ですが、2001年アメリカの9.11同時多発テロに始まって、ひどい世紀になりそうだというのが偽らざる感想です。急速に発達した移動や物資輸送でグローバル化が促進し、開放的な気分が盛り上がるのかと思ったら、かえって各地の違いに対する関心が先鋭化して国や社会階層による分断化と排他意識が顕著になったように感じます。地政学という言葉は以前からありましたが、最近俄然注目されるようになったのはそういう背景があるからでしょう。


 今日本だけでなく世界的に大きな脅威を感じさせているのは、ロシア・中国の2つであることは論を待たないと思います。もともと民主主義とは相容れない素地があるように感じていましたが、最近非民主的な要素が激増しています。なおかつどちらも世界経済を左右する大国になってきたため、その影響力は他の国々も無視できないものです。
 木村凌二氏は古代ローマ史がご専門のようですが、本書では古代ギリシャから現代に至るまで、民主制と独裁政治の相克を手際よく俯瞰しています。もちろん専門の古代ローマの政治形態の変遷は詳しく触れられていますが、改めて思うのは古代ローマの政治家はスター揃いだなということです。夜空に煌めく星座を思わせるように特徴ある人物が数世紀以上にもわたって次々と登場する国は、そうそうないでしょう。古代ギリシャの変遷も詳しく触れられており、昔高校や予備校で習った世界史を懐かしく思い出しました。


 木村さんのこの本が面白いのは、その後の歴史で現れた民主制度や独裁制をそれらと照合しながら見解を述べている点です。独裁制というとヒトラーやスターリンのように悪の権化みたいに捉えてしまいがちですが、古代ローマの皇帝のような独裁者が必ずしも悪とは言えなかったという評価は注目に値します。木村さんは政治家が持つ「人徳」によるのだと述べています。どんなに政治的に優れた能力があったにせよ、過激な事を躊躇せず、また政敵と目される反対勢力を完膚なきまでに撃滅する独裁者は、最終的に破滅するとしています。
 今世界の民主主義国家を苛んでいるのは、ポピュリズムでしょう。表面的に口当たりいいことをいう政治家が大衆を引きつけて煽動する。アメリカのトランプやブラジルのボルソナロだけでなく、世界各国にその亜型が出現しています。古代ギリシャの民主制もデマゴーグの出現で変性・崩壊していきましたが、所詮ポピュリズムは民主主義とは切っても切れない関係だと看破しています。


 ただ木村さんは言及していませんが、現代のポピュリズムが今まで違うのはインターネットの力を思う存分利用している点です。昔だったら他に影響を与えようとしたら対面の演説が第一、次が書籍の刊行でしょうか。いずれにしても相応の資金力が必要で、だれでもかれでも出来ることではありませんでした。それに金をかける以上内容に対する吟味も正邪に拘わらず、真剣におこなわれてきたと思います。ところが現代のインターネットはだれでも発信・受信ができます。しかもネットを統率する管理者も不在で、過激になることを抑制する安全弁も存在しません。玉石混淆で真偽不明のデータが大量に存在し、なおかつ今後も増える一方です。インターネットに参加するひと自身の判断が重要だと申しますが、間もなく人間の能力の限界を超える気がします。そこで登場するのが人工知能やデータサイエンスです。人間の五感での制御を超えてきた情報の洪水を上手に操作できるよう支援することを期待されていますが、果たしてどうなるでしょうか。SFではもう何度も取り上げられてきた人工頭脳による世界支配です。人類史上いまだかつてなかった「独裁者」の誕生になるかもしれません。その人工頭脳には果たして「人徳」があるのでしょうか。私は情報科学の専門家でないのでまったくわかりませんが、21世紀が新たな形態の独裁政治の世紀になるかもしれません。


「独裁の世界史」木村凌二著 NHK出版新書 2020.10


高校社会の「歴史総合」ではこういうテキストを基底にして学ぶべきだと思います。前紹介した岩波新書の戯言など、何の役にも立ちません。