gillespoire

日常考えたことを書きます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

「タダ」持ち帰り銀行員クビ 〜厳しいとは感じるが

日経日曜版の「揺れた天秤」という裁判訴訟で注目された事案の紹介シリーズで取り上げられたものです。記事の引用です。女性とは「ある銀行の副店長」です


2023年3月のある朝、女性はいつものように勤務先へ向かっていた。その日は大切な顧客から運用に関する相談の予約が2件入っていた。「きょうは忙しいだろうな」。スケジュールを頭に浮かべながら、店舗の入る長野県内の商業施設の中を歩いた。

勤務先の斜め向かいに携帯ショップがある。店頭近くに「ご自由にお取りください」の掲示とともに箱が置かれていた。まだ営業前だったが、女性はそのうち1つを手に取った。トランプサイズの箱には、1回分に小分けされた洗剤が3袋入っていた。

軽い気持ちによる行動は、しかし思いもよらぬ事態を招く。その日の昼、商業施設を管理する会社の担当者が銀行を訪ねてきた。いわく、携帯ショップの従業員が販促物が減っているのを不審に思い、防犯カメラを確認したところ女性の姿が確認されたという。

開店前の施設状況はよくわかりませんが、無料試供品の洗剤小箱は携帯ショップの店頭に置かれたままだったのでしょう。しかし「ご自由にとる」のはあくまでも携帯ショップに来たお客さんで、洗剤はもちろん販促費で購入されたものでしょう。

銀行側の調査に、女性は販促物の洗剤を基本1日1個、計11個を持ち帰って自宅で使っていたと認めた。女性の上司が後日、謝罪に向かうと携帯ショップの店長は激怒していた。「営業時間外の取得は窃盗。まさか銀行員が犯人とは、がくぜんとする」。女性の直接の謝罪も「会いたくない」と拒んだ。

これはつい出来心で取ったとは到底言えません。ショップが怒るのももっともです。

約1カ月後、女性のもとに銀行から通知が届く。「販促物の取得は窃盗罪に該当し、明確に法令、社会規範、行動規範に反する」「金銭その他の有価物を扱う銀行職員が決して犯してはならない重大な非違行為」。結論は懲戒解雇。女性は7月、従業員の地位にあることの確認を求めて東京地裁に提訴した

この事案で銀行の懲戒解雇もかなりラディカルに感じられます。副店長の女性が裁判に訴えたい気持ちはわからないでもないです。

窃盗罪は他人の所有物をその人の意思に反して自分の占有下に置いた場合に成立する。女性の行為は窃盗罪に当たるのか。訴訟では携帯ショップの「意思に反して」行われたといえるかが問題になった。


女性側は、営業時間前だったとしても通行人が手に取れる場所にあり、携帯ショップは取得を許容していたと主張。窃盗罪に当たらず、女性も潜在的な顧客である以上は非難される行為ではないと主張した。


銀行側は、販促物は営業時間中に手に取ってもらうからこそ意味があり、営業前に取得する行為は携帯ショップの意思に反すると指摘。さらに「1人1個」とは顧客1人がもらえる数量が「1日当たり1個」ではなく「配布期間中1個」という意味で、連日持ち帰った女性の行為は窃盗罪に該当すると述べた。


処分が重くなった理由に、銀行員という職種の特性も挙げた。問題発覚以降、携帯ショップの店長は「(女性に)同じフロアにいてほしくない」と発言し、他の行員までもがショップ前の通路を使わないよう迫られていた。「預金者の信用を失えば取り付け騒ぎが生じて、資金繰りが破綻し、他の銀行にもリスクが伝搬して、銀行が連鎖的に破綻し、金融恐慌が生じる」。銀行側は厳正処分の必要性を強調した。


取り付け騒ぎは過去、地方銀行で「倒産する」とデマが流されたケースなど数例に限られる。銀行業務は信頼で成り立つとはいえ、言いぶりの強さに女性側も「この行為に起因して取り付け騒ぎなど起きるはずもない。あまりに過度な制裁だ」と反論した。

判決はどうなったか。

24年3月の東京地裁判決はまず、店頭に販促物を置く目的は「商品などへの興味関心を引き、店舗に足を向けてもらい購入などにつなげること」と確認。営業時間前に洗剤を持ち帰った女性の行為は「窃盗罪に該当しうる」と判断した。副店長という立場での窃盗行為を「厳しい非難に値する」とし、実際に信頼を大きく失墜させたとして「懲戒処分は避けられない」と断じた。


一方で、業務中の窃盗でないことや、販促物がそれほど高価なものではないことなどから「緩やかな処分を選ぶことも十分可能で、最も重い解雇を選択したのは重すぎる」とした。解雇処分は無効とし、判決が確定するまでの間の賃金の支払いを命令。銀行側は控訴しなかった。

私は法関係に暗いですが、妥当な判決に感じます。しかし、それはあくまでも「記事にされた情報の範囲では」という条件付きです。まず違和感があるのが、携帯ショップ店長の異様なまでの処罰感情です。11個の洗剤小箱は少ないとは言えないが、「(女性に)同じフロアにいてほしくない」「他の行員までもがショップ前の通路を使わないよう」とまで怒るのはいささか不自然です。この女性と携帯ショップは今までにも何かあったのでないか?「最後の一押し」が今回の事件だったのでないか。


 また副店長の女性は、

銀行の調査によると、女性は部下に「お得だよ」と洗剤の取得を勧めたこともあった。

そうですが、相当奇妙な感覚です。販促でおかれた物品を買う意思もないのに取ることに疑問を感じないどころか、他人も自分と同じ考え方だと信じ込んでいる点に、普段から行動規範に相当のずれがあったのでないかと感じます。そういう人物でも銀行の副店長くらいまでには成れるのか。銀行の人事部でこの女性はどういう考査だったのか、とても気になります。


 こういう「お得感」でものを取る人って、男性ではあまり聞きません。販促用が明白なのに買わずにもらうのは恥ずかしいという感情が先立つのがまず普通です。女性が大好きなバーゲンセールでとる行動と類似します。根底に「けち」があり、そして「恥も外聞もない」。銀行の副店長ともなれば、都銀なら年収1000万円は軽く超えているでしょう。つまり浪費でもしなければお金にはまったく困ってないはずです。洗剤みたいに安いものなら自分好みの品を好きに買えるはずです。そうであっても「お得感」を充足させたい心理には、原始から女性に備わった「収集欲」が関係するのでないでしょうか。石器時代男は狩りをして獲物をゲットすることに精を出す「一発屋」ですが、女は男が獲ってきた獲物をうまく管理して家族の飢えを凌ぐ「締まり屋」です。こういう習慣はおそらく性ホルモンの脳への影響で人類生存には必須でしたが、今もそれは基本保存されているのでしょう。副店長は「戦利品」としてゲットした11個の洗剤箱をすぐ使わず、並べてにんまり眺めていたのでないかな。「お得だよ」だと勧めた部下ももちろん女のはずです。ここまで狂おしい「収集欲」に突き動かされる女性は、もしかすると「預金集め」という収集欲をかきたてる銀行みたいな仕事に向いているのかも知れませんね(嗤)。