gillespoire

日常考えたことを書きます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

全国に7つある「旧帝大」に序列はあるのか2 〜実現しなかった帝国大学

全国に7つある「旧帝大」に序列はあるのか1 〜歴史がかなり違う
全国に7つある「旧帝大」に序列はあるのか2 〜実現しなかった帝国大学
全国に7つある「旧帝大」に序列はあるのか3 〜で、序列あるの?


こうやって学部を並べてみると、第二次大戦までの官立の帝国大学は基本的に「理工」と「医学」が中心だったことがよくわかります。帝大の基本理念に「富国強兵」があったことがちらちらします。東大と京大以外の文系学部は貧弱です。


 東大の第二工学部は確か軍部の思惑とも合ったためつくられましたが、東京でなく千葉県の稲毛で現在の西千葉につくられました。

昭和17年10月には、大学当局や千葉市などの尽力により、第二工学部南東側に国鉄「西千葉」駅、11月には京成線「帝大工学部前」駅も新設され、大学構内の諸設備は完成までには至らなかったが、昭和17年12月5日、ようやく第二工学部開設式が挙行された。

さて、第一工学部と第二工学部とに差別をつけないという原則から、両学部の学生採用に当たっては、①入学試験は両学部一緒に行い、両学部定員の合計を採用し、これを両学部に分配する ②分配に当たっては、両学部に入学させる学生の素質を極力均一にするような方法を講じる ③入学希望者に対して、両学部のいずれか一方への選択希望を認めない。というような方法で、大学側が両学部が均衡を取れるように機械的に振り分けたという。

この ③、受験生は納得してたの?僕だったら嫌だな。戦後、第二工学部は学部としては解体されて、付置研の「生産技術研究所」となります。生産技研の本体はその後六本木に移転し、さらに駒場方面に移転します。千葉に残った支所はその後柏市のアメリカ軍通信基地跡地に移転して、東大柏キャンパスの基になりました。西千葉はその後千葉大学の主要なキャンパスに転用されます。こうやってみると、文科省の東大偏重ぶりは如実で、工学系は今もゆうに普通の大学工学部2個分以上の人員を有しています


 ところで法文学部はまだわかるのですが、台北帝大の文政学部って何?調べると、最初に東洋倫理学・西洋倫理学/西洋文学/経済学/民法・民事訴訟法/刑法・刑事訴訟法を置き、あとで南洋史学/東洋哲学/教育学・教育史/政治学・政治史を追加しています。さらに東洋文学/国史学/法律哲学/経済学第二なども追加され、要するに文科系の学科・講座はすべて一緒くたですね。法文学部と名前が違いますが、似たような構成です。


 台北帝大には「理農学部」というものもありました。第二次大戦終了時には上記のように理学部と農学部は分離してましたが、内情はその後も結構混合していたのでないでしょうか?というのは日経の「私の履歴書」で昨年8月出た、台湾海洋大学終身特別教授の廖一久(リャオ・イーチュウ)氏の経歴でやや不思議に思ったことがあります。廖(リャオ)氏は

日本の敗戦後に台湾を接収した国民党政権は、四方を海に囲まれた台湾では水産業の発展する余地が大きいとみて、同盟国だった米国の研究者らに意見を求めた。その結果、台湾大学(理学部)動物学科に54年から漁業生物組を開設したのである。私は57年に試験を受け、幸いにも合格した。


以前に書いたように豊原の実家には池があり、そこで暮らしていた魚をみるのが私は好きだった。学校での生物学の授業も楽しかった。そこへ廖君が奨学金を手にできるコースを知らせてくれたおかげで、選んだ進路である。運命だったと、今では思っている。

と述べています。漁業生物組は水産学科に見えるのですが?廖氏はその後東京大学農学部の大学院に進学し、そこで学んだ水産学の知識を基にウシエビ(ブラックタイガー)の養殖技術を開発していきます。なお、この台湾大理学部ですが、廖(リャオ)氏によると、

なお、台湾大学理学部の動物学科は2003年に生命科学科と改称された。台北帝大以来の歴史を有する、私にとって親しみ深い名前が消えたのは残念だが、時代とともに科学研究も変化していることの表れである。とりわけ近年の生命科学の発展は目覚ましく、研究者にとってチャンスに満ちた分野となっている。

だそうです。台湾大学の理学部は基本基礎・応用の混淆のようです。


プレジデントの記事で、最後に幻となった「北陸帝国大学」について触れています。

■時間切れで幻となった「北陸帝国大学」



 こうして創立された九帝国大学に続き、新帝国大学の創設を希望する地域もあった。とくに、金沢では北陸帝国大学をめぐる激しい運動があった。戦後の学制の変更がなかったら、金沢医科大学(各地に高等専門学校より格上の単科大学はいろいろあった)を中心にして実現していたとみられるが、惜しくも帝国大学制度がなくなったことで時間切れとなった。

この話は時々聞きますが、ヤフコメにこんなのが出ていました。

mor********20時間前


北陸帝国大学の運動の形跡は官立旧制高等学校である第四高等学校(広坂に記念館として残っている)に感じられる。現代においては金沢大学付属幼稚園から小中高とある。小学校からバス通学して親の期待を一身に背負う子どもたちがいてなかなか特徴的なんだよね。そういうのがあると他の公立学校もひっぱられるところがあって特徴的な小学校もあったりする。県外からするとちょっとしたカルチャーショックを受ける。


sms********15時間前

金沢大学は、前身が官立金沢医科大学、旧制第四高等学校、金沢高等師範学校、石川師範学校、金沢工業高等専門学校で、旧帝大昇格に相応しい格と母体を備えていると思います。新制大学となった現在もどデカいキャンパスと校舎は、他の多くの国立大学とは一線を画するものが感じられます。


isl********16時間前

北陸帝国大学が設置されていれば、新幹線その他のインフラ整備ももう少し早く行われたかな?


al****12時間前

なるほどなぁ

よく研究分野でニュースになる大学だなと思ってたけどそういうことなんだ


ysy********19時間前

石川県、人口の割に東大合格者数が多いですよね


zjw********16時間前

富山県も負けておりません

残念でしたね。