gillespoire

日常考えたことを書きます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

「東大蹴って医学部ってあり?」現役医学生が語るリアル

東大or医学部 迷ったらどっち? 〜CASTDICE Medicalから
開成高校から東大理一慶応医合格するも


リセマムの記事です。

本記事では、筆者(全国で教育支援事業を行っている東大生集団 カルペ・ディエム代表 西岡壱誠)が、実際に医学部に通う大学生たちとこの漫画*を読み、話を聞いた医学部の実情を共有する。

*『Dr.Eggs』のこと。大学医学部に入ってからの生活を描いた漫画、


 今回取材に協力してくれたのは、前回に引き続き、慶應義塾大学(以下、慶應)医学部2年生のSKさんだ。彼は、東京大学理科一類と慶應医学部の両方に合格し、慶應医学部を選んだ「東大を蹴った人」だ。なぜ彼は東大ではなく、慶應を選んだのか? 話を聞いてみた。

ほう。

なぜ東大理一と慶應医学部を受けたのか

 この話を聞いて、「やっぱり医者になるのも良いな」と思った彼は、慶應医学部の入試と東大の理科一類の試験を受けることを決めた。さすがに学力的に理科三類は難しいと考え、2つの大学を受けたのだそうだ。その結果、東大の入試が終わった段階で、慶應医学部の1次試験に合格していることがわかった。それも、特待生として認められる上位10人に入った形での合格だった。九州に住んでいた彼は、同級生の何人かが九州に帰る中、ひとりで東京に残り、慶應医学部の2次試験を受けたという。慶應医学部の2次試験は面接で、あまり面接の準備をしてきていなかった彼だったが、方言バリバリで話したところそれが逆に先生方から「純粋で良いね。君みたいな子に入ってもらいたい」と言ってもらえたそうだ。


  その結果、慶應医学部に見事合格した。その結果が出たのは東大の合格発表はまだ先だったが、慶應医学部に行くことを決めたのだそうだ。


 「受験中は『どういう道に進むかは、大学に合格してから考えよう』と考えていたので、受かってから悩みました。でも、やっぱり僕の中で、いちばん人の役に立てる選択肢って、医者だったんですよね。東大ももちろん良い大学だし、東大のシステム的に、理科一類でも後から頑張れば医学部に行くこともできるかもしれないけれど、やはり医者に『君みたいな子に入ってもらいたい』って言われたところに行きたいな、と。」

50年以上前から(おそらく第二次大戦後の新制大学制度に移行して以降)今日まで、東大の理科三類以外の科類受験者の慶應医学部の掛け持ち受験は多いです(医学進学課程に相当する理科三類は1962年に始まる)。理三との掛け持ちで両者合格だと、さすがに慶應を選んだ者は知りません(過去に1名だけいたという噂を聞くが、真偽不明)。しかし、理一、理二だと合格辞退して、慶應医学部に進学する学生は珍しくなく、昔なら各学年5人〜10人くらいいました。さすがに驚いたのは文科一類と慶應医学部の掛け持ち受験です。両方とも合格して慶應医学部に入学した人がいました。この先生は医者になるか司法試験を受けるか悩んだ結果だそうですが、今ですと医師資格・弁護士資格の両方を持っているひとはそこそこいます。しかし東大文系の入試内容の負担(かなり重い論述内容の社会科があり、しかも2科目とらないとならない)を考えると、同時に両方受かるのはやはり相当にすごいと思います。


 ヤフコメはなんといっているか。

zen********2日前


この例に挙げられたような秀才でなくても、それなりの理解力があれば、集中力と勉強の環境があって、勉強法さえ間違えなければ東大も医学部も行けると思っています。ただし、どちらも行ってみると周りにとんでもないやつらがゴロゴロしています。そんな中で東大に行って周りと競えるかというと厳しいですが、医学部に行き医師になればあとはコツコツと仕事を重ねていくことが道となります。しかも働ける間は一生、働くこともできます。

もう何十年も昔の話ですが、東大の名前に未練はありましたが、東大の名前に臆して医学部の道を選びました。凡人の自分としては正しい選択だったと思っています。

sho********4日前


うちの嫁も、東大入らず国立の医学部行きましたね。偏差値だと、東大理科三類以外は、国立医学部より下。東大なら楽勝で入れるし、国立医学部諦めて東大に行こうか、何度も迷ったそうです。結果、東大に行かず、国立医学部に行って正解だったと言ってますね。東大出ても、何か資格がもらえるわけでもなく、新卒時のカードに使えるだけ。新卒時の会社辞めてしまえば、ただの特技に成り下がります。実際、そういう東大卒を何人も見てきました。それに対して、医者の資格は一生使えるし、東大出たサラリーマンより給料も上、定年もない。独立もできる。あの時、諦めて東大に行かなくて良かった、と言ってますね。

的を射た指摘です。まず、大学受験までの優秀さ=大学卒業後の優秀さとは言えないのです。高校までの学習は指導要領に定められた内容ですが、大学以降はそういう指導要領はありません。そもそも勉強する内容自体が、まだ形にまとまってないものがどんどん多くなります。その中でどう伸びていくかは、おそらく学生本人も未知です。それぞれの学士称号に必要な科目や単位数は決められていますが、それは最低限の卒業要件といっていいです。仮にそこで良い成績を取ったからといって、将来なんか保証されていません。だから世間的に良い大学を良い成績で出たとしても、将来成功するかどうかはまったくわからないことです。


 その点、国家試験の受験資格を与えられる学部、特に医療系の学部は他の学部とかなり様相を異にします。医学部など国家試験の受験に必要な科目や単位は細かく決められており、専門課程以降はほぼ必修科目のみとなります。成績の善し悪しは措くとして、その全科目の単位取得が卒業条件です。卒業できれば医師国試を受験する資格を与えられ、受かれば医師資格を得られます。まだスタート台に立ったばかりですが、とりあえず研修医になりきちんと働いていけば、将来的な生活の展望は見えて来ます。天才的なひらめきとか勘があればさらにいいかもしれませんが、凡人として地道に働く将来もあります。この点が東大の非医学部を選ぶかか慶應医学部を選ぶかを考える上で、あとあと重要なポイントになります。


ski********2日前


東大理1と他大学医学部の併願なんて大昔から普通にありました。只、両者の将来の進路は大きく異なる訳で、真面目に職業人生を考えているのかと個人的には思います。きっと経済的にどっちが得か位にしか考えていないんでしょうね。


そういう風に医師になる人も結構いるのが現実です。


東大に入ってから中退(又は卒業)して医学部に入り直す人も結構いますがまだしもそちらの方が真面目ですね。

真面目という意味は、こういうことかな?まず東大に入って自分の可能性に果敢にチャレンジし、己の才能に人生を賭けてみる。そしてもし才能がないとわかったなら、医学部を受験して医者になりなさいということでしょうか?それが「真面目なひと」とは、結構厳しいことを言っていますね。確かに東大クラスの大学に入ると、「本当の天才とはこういう人か!とてもかなわない」と知る機会が出て来ます。しかし、上位の進学校だと高校段階でもそういう天才肌がいる中で自分の位置づけを知ってしまう機会があるかもしれません。だから進学校にいる「真面目な」生徒は、もっと早くにわかっているかもしれませんよ。この方の場合、真面目とはどうも「何でも他人と競争して打ち勝つことを是とする」性格を指している気がします。そういう気質でない優秀な生徒も結構いますよ。


カトリーヌ4日前


目の前にある「人の役に立つ仕事」しか目に入らない。不幸であると同時に、それが若さなのだな。

東大理一に入学すれば無味乾燥な勉強の後に、社会を変える仕事が待っているのに。

ま、間違いではないが、そういう社会を変える仕事が「待っている」かどうかは、たとえ東大を出ていても人に拠ります。


ded********4日前


ごもっとも。

東大理一か理二でて、どこかの国立大教授目指せるんならいいけど、不確定要素多すぎ。一流民間企業行っても、初任給みな同じ。官僚になっても部長局長次官迄なれるか不確定。

医学部でて医者になったら、研修時代は厳しいが、勤務医でも年収一千万越が当たり前。地方の県立病院なら引く手あまた。


acb********4日前


理三なら兎も角、理一なら(経済的に問題無ければ)、当然、慶応医学部でしょう。

 医師は医学部で無ければなれないが、別に理一出なけりゃなれない職業なんて、無いもんね。


 でも理一受けるくらいなら、初めから同レベルの東京医科歯科大学とか千葉大医学部だったら、カネ掛からなくて済んだね。


 ワタシの同級生は、理一蹴って、防衛医大行ったな。


この手の話が出ると、必ず出てくる菊川怜氏です。

myr********4日前


周りの人で東大(理1もしくは理2)と他大の医学部の両方受かった人は、みな東大に行ってました。

菊川怜さんもそうですね。慶應医と東大理一の両方合格で、東大に進学。

com4日前


菊川怜さんが逆で、慶應医受かってたけど東大理一に進学されたんですよね。

東大理一出身の知人が、その菊川怜さんのエピソードを「変わってるよね」なんて話していました。

なので、東大と慶應医なら慶應医を選ぶのは割と普通なのかと思っていました。


東大理一・理二と慶應医学部の両方を受かった場合、どちらを選ぶか?昔、慶應の学費が年130万円程度だった1980年前後だと、慶應医学部を選ぶ受験生は半分以上でなかったかと推測します。慶應の学費が高騰した今はどうなんでしょうかね?勝手な当て推量ですが、理一だと3:1で理一を選び、理二だと1:1くらいでないかと思います。理二で慶應医学部合格者は昔から理一より少ないです。


 私は、東大の理三以外の科類と慶應医学部両者に受かり、どちらの道に進んだひとも複数知っています。もう仕事人生が終盤に近づく今、果たしてどちらの進路が人生で良かったか?これは親子とも知りたいひとが多いでしょう。私が見てきた事例では、「慶應医学部」に軍配が上がります。個々に実例を書けませんが、どういう点からそう思うのか?となると「医師免許」が大きいと感じます。人生、山あり谷ありでいろいろなことがあります。いつもいつも絶好調とはいかず、行き詰まることも多々あります。行き詰まった時、「いざとなれば腕一本で食っていく」覚悟を決められるのが医師免許の存在なのです。そういう後ろ盾があれば、こころに余裕を持って大きな仕事を進めていく度胸がすわります。そういう資格がないと、大学や研究機関の雇用継続を打ち切られた時、家族ともども路頭に迷います。そのリスクでいろいろ縮こまってしまう人は多いです。
 中には後がない究極のストレス大波の状況でも力を発揮するひともいるかもしれません。しかし、そういう人は人格が破綻した一種のサイコパスかもしれません。たとえギャンブルに勝ち成功したとしても家族を含めた人間関係が破綻して、冷え冷えとした人生をおくるかもしれません。もっともそういう人が本当にサイコパスなら、そういう人生でも痛くも痒くもないでしょうけどね。


以下のコメントはなるほどと思いました。開成高校の人じゃないかな?

anonymous2日前


東大に後期試験があった頃の在京の進学校では、センター試験で失敗すると前期は東大理三、医科歯科、千葉医、後期は東大理一、理二として、医学部に落ちたら東大で仮面浪人もしくは進振りで医進を目指すのは珍しくなかった。後期で地方大に行くくらいなら東大生として1年過ごし、一浪で都内から通える医学部を目指す方がいいというわけである。このような形で1年後に東大から医学部に再入学した者を7人知っているが、医学部ではなく東大に残っていればよかった、という者は1人もいない。それほど医学部選択の満足度は高いのである。